詳細仕様



着色もできます! | 着色材"No.410ウラ"を混ぜ合わせれば、お好みのカラーが楽しめます! |
容器サイズ | 25kg 粒子の大きさと使用量 内装用: 0.5mm 約1.2~2.5kg/㎡ 内・外装用: 1.5mm 約2.5~3kg/㎡ |
用途と特徴 | カルクウォールは、数千年来結合材として利用され、最も純粋な白い石灰砂、そして湿性漆喰と自然な乾燥遅延材から作られています。又、自然な白色で、粒子 の大きさにより0.5mm内装用、1.5mm内外装用があります。硅化により下地と接着し、調湿性や消臭効果の高い呼吸する建材です。25kgのバケツ入 りで販売しており、普通の鉱物性の塗り壁と同じように施工します。カルクウォールはNo.410ウラを混入して自然な好みの色彩に仕上げることができます。 |
成分 | ブナセルロース繊維、ブナセルロース粉、石灰砂、石灰粉、チョーク粉、亜麻仁油-スタンドオイル、水道水、植物でんぷん、石灰泥、陶土粉、白石灰水 |
安全データシート | ![]() |
使用上の注意 | 1)使用する前に、よくかき混ぜること。 2)道具は使用後直ちに湯温の石鹸水で洗う。 3)この製品は、完全な無公害製品ですが、環境浄化の観点から残存物は、完全乾燥してから家庭ゴミとして処理する。 |
特記事項 | カルクウォールは高度に透湿性があるため、基礎や湿度、温度、施工などの違いにより乾きかたが異なる。基礎に含まれる溶解性の物質もカルクウォールを浸み通る可能性がある。 その結果カルクウォール壁の表面が部分的にツヤがなかったり、染みができたり、光沢がでてきたりする。カルクウォールはスイスウォール等天然顔料により様々な色調に上塗りすることができる。 注意:結合材の湿性漆喰は、水っぽい状態では刺激性の影響があるので、肌や目に触れぬようにして下さい! 窓ガラスや金属部分、石の縁などは隅々まで覆い、飛びはねた場合はすぐに拭い取ること。カルクウォールは建物の基礎部分または地下部分には使用してはならない。 |
本剤の保管 | 容器を良く閉鎖した状態で霜のない場所で約12ヶ月 カルクウォールについてのご質問はこちらへ Tel:058-385-0334 |

十分に乾燥した、強固な基礎下地を作ること。
室内温度が15度以上の場合のみ施工でき、5度を下回る場合は中止する。
注意:カルクウォールが施工箇所以外に着かないように、養生をしてから施工を開始すること

下地がボード類の場合、受け木の上で継ぎ足し、15センチ間隔でビス止めする。
●窓枠、隅の周りにボードの継ぎ目を作らないようにする。(合板、ビニヤは下地に不適)
下地が動けばひび割れが発生するので、強固な下地が必要です。
●ボードのジョイント部はファイバーテープなどで補強をしパテ処理を行う。
注意:下地がベニアの部分には必ずアク止め処理をすること

下塗りとしてミネラル下地を薄く、ローラーを使用して塗りつける。
*内装でプラスターボードに塗る場合、カルクウォールだけで着色しない場合は、ミネラル下地を塗布しなくても良い場合があります。
注意:外部のサイディングに塗る場合は、必ずミネラル下地を使用すること

容器のカルクウォールをよく混ぜてから塗る。
注意:一度に厚塗りはひび割れの原因となりますので、1回あたり2ミリ厚以下にすること
ミネラル下地材No.800
スイス漆喰用下地材
スイス漆喰を使う際に最適な内・外装につかえる下地材。
全成分:ブナセルロース粉、苛性カリ水ガラス、チョーク粉、水、大理石粉、大理石砂、オーガニックコンパウンド、タルカム
内装用 0.5mm 25kg
標準塗布面積1缶あたり10~15m²

内・外装用 1.5mm 25kg
標準塗布面積1缶あたり5~12m²

ミネラル下地 15kg
標準塗布面積1缶あたり約50m²
